私が間違ってるのか?
2002年12月10日最近、ウチの部署に移動してきた子がいる。
20歳位の女の子で、前の部署では、最年少ということもあり、大人に甘やかされていた。
仕事はやればできるが、やりたくない仕事はやらない、気に入らないことがあれば、物に当たったり、脹れっ面。その部署ではそういう感じだったらしい。
そして、彼女に移動の話が出て、もちろん脹れっ面。「ボーナスもらったら会社辞める」宣言。
そのまま移動してきたから、私の部署でも「辞めるんだろうかねー?」と噂されていた。
でも、私の部署では、普通に黙々と仕事する。与えられた仕事はちゃんとやる。自分から、積極的にやることはないけれど。
しかし、周りの人と溶け込む気が全く無いようだ。あきらかに、冷めた視点で、私たちを見ている感じ。
私はたわいもないことで話し掛けたりもするが、特別すごくフレンドリーにしているわけでもない。普通に接している。
私は、本人が、打ち解ける気がないのなら、それでいいと思って。
仕事をちゃんとこなしているなら、会社はそれでいいと思う。楽しく仕事するにこしたことはないんだけどね。
忘年会をやることになり、1泊することに。
出欠の紙が回ってきた。その子は「いかに断ろう」と悩んでいる様子。
私は、「移動してきたばかりだし、無理しなくいいんじゃない?」と声かけた。
私が彼女の立場だったら、行きたくないから、そう言ってもらったほうが、助かると思って、言ったつもり。
無理強いすることでもない。
しかし、先輩はそうは思わないようで、「そんなこと言ったら、来なくていいって言ってるみたいでしょ?」「彼女の歓迎会にもなるし、これをきっかけにしないと溶け込めないんじゃない?」とビックリして呆れた様子。
私はそんな非難されるなんて夢にも思わなくて、「私はそうは思わない」と口ではきっぱり言ったが、そう言われると間違ってるのかな?と少しだけ思った。
私は情が薄いのかもしれない。打ち解けて来ない人の深層心理など興味ないのかもしれない。
来たくなければ、来なければいい。単純に考えてしまう。
彼女を見ていると、「実は参加してみたい気もあるけど、気が引けてる」ようには見えなかった。
ホントに、「行きたくねーよ、そんなもん」という感じにしかみえなかった。
私なりに気を使って言ったつもりではあったのだけど。結果的に彼女にとってどちらが良いのか、今後の彼女に注目するとしよう。
20歳位の女の子で、前の部署では、最年少ということもあり、大人に甘やかされていた。
仕事はやればできるが、やりたくない仕事はやらない、気に入らないことがあれば、物に当たったり、脹れっ面。その部署ではそういう感じだったらしい。
そして、彼女に移動の話が出て、もちろん脹れっ面。「ボーナスもらったら会社辞める」宣言。
そのまま移動してきたから、私の部署でも「辞めるんだろうかねー?」と噂されていた。
でも、私の部署では、普通に黙々と仕事する。与えられた仕事はちゃんとやる。自分から、積極的にやることはないけれど。
しかし、周りの人と溶け込む気が全く無いようだ。あきらかに、冷めた視点で、私たちを見ている感じ。
私はたわいもないことで話し掛けたりもするが、特別すごくフレンドリーにしているわけでもない。普通に接している。
私は、本人が、打ち解ける気がないのなら、それでいいと思って。
仕事をちゃんとこなしているなら、会社はそれでいいと思う。楽しく仕事するにこしたことはないんだけどね。
忘年会をやることになり、1泊することに。
出欠の紙が回ってきた。その子は「いかに断ろう」と悩んでいる様子。
私は、「移動してきたばかりだし、無理しなくいいんじゃない?」と声かけた。
私が彼女の立場だったら、行きたくないから、そう言ってもらったほうが、助かると思って、言ったつもり。
無理強いすることでもない。
しかし、先輩はそうは思わないようで、「そんなこと言ったら、来なくていいって言ってるみたいでしょ?」「彼女の歓迎会にもなるし、これをきっかけにしないと溶け込めないんじゃない?」とビックリして呆れた様子。
私はそんな非難されるなんて夢にも思わなくて、「私はそうは思わない」と口ではきっぱり言ったが、そう言われると間違ってるのかな?と少しだけ思った。
私は情が薄いのかもしれない。打ち解けて来ない人の深層心理など興味ないのかもしれない。
来たくなければ、来なければいい。単純に考えてしまう。
彼女を見ていると、「実は参加してみたい気もあるけど、気が引けてる」ようには見えなかった。
ホントに、「行きたくねーよ、そんなもん」という感じにしかみえなかった。
私なりに気を使って言ったつもりではあったのだけど。結果的に彼女にとってどちらが良いのか、今後の彼女に注目するとしよう。
コメント