自分は年齢の割にはまだ子供で、青いのです。

だから、人を信じているというよりもあまり疑わない。

でも、もういい大人の自分が言うのも変だけど、大人は汚いな。

仕事でトラブルになりそうな感じ。

自分の担当クライアントが契約無効を訴えてきそうだ。でももうキャンセルできない状況。金はもらわないといけない。

この不良債権の取り立て、回収も自分の役目。払うまで督促を繰り返す。それでも結果的に、そのクライアントが倒産、または夜逃げした場合、その債務は私が負う。要は自分の給料から差っ引かれるというシステム。

なんだかそうなりそうな予感。そのクライアントの担当者が退職したっていうから大問題。ビックリだよ。いや、ジョー談じゃないぜ。今度ばかりはちと金額が多すぎる。

ちなみに私はサラ金勤めではありせん。金融関係でもありませんので。だから、おかしいんだよ、うちの会社のこのシステム自体。つくづく辞めたくなる。アメとムチのムチしかないこの会社。最低だよ。

それはさておき、そのクライアント許せん!!
私、かなり利用された。その会社に。お人好しすぎた。ナメられてた。

女だからってのもあるし、大人しそうに見えるこの顔もあって、私はかなりナメられてたようだ。客だと思って、ハイハイ言うこときいてりゃ、いい気になって。

あーぁ、でも小心者の私に強気で取立てなんてできるのかな。取り立てっていう言葉が悪いけど、督促ね。

悔しいやら、人間不信になるやら、先のことを考えると気が重くなるやら。

このまま

2004年7月3日 お仕事
ドロップアウトしそう。

かれこれ仕事休んで5日くらい。

腰痛いけど、気持ちは元気なので、暇な休暇のよう。

ま、暇はしないけど。怠け者だから。

ほんの少し仕事から逃れてみて、別に、仕事したくてたまらんと思わん。

やっぱり、それほどこの仕事に対する思いはないのかなぁ。

それとも単に5日も連休したのが会社入って初めてだから、休暇を愉しんじゃっていて、そう思えないのか。

どっちにしてもこの会社にはもう夢も希望も持てない。

「ついていこう」って尊敬していた上司も、偉くなった途端に何もしなくなった。口ばっかりの男になった。ガッカリだ。

もう、この上司にもついていく気がなくなった。

少なくても入社当時、この上司はもっと熱くて面倒見のいい人間かと思ったが。

偉くなると人間ってこうも変るんだな。ワガママ放題、人のことはおかまいなし。口だけは達者で、文句ばかり。ただ命令するだけで、責任とらず。ビジョンもないのに指示ばかりで、後から不具合が起こる。

彼を頼りにしていたみんなも彼から心が離れていった。今は誰も彼に近づかない。

上司ゆえに嫌われてる、そんな損な役回りっていうだけじゃないと思う。もはや人間として、上司としての資質の問題だわ。

私ももう長くないだろう。この会社で。

重い

2004年6月23日 お仕事
今日は朝からテンションダウン。毎朝行われるチームリーダーによる個別ミーティング。タダでさえ、それは意味がなくて憂鬱なのに、今日はリーダーと冷静な言い合いをしました。

自分のワガママだということもわかっているし、ちゃんとやらなきゃと思ってはいるのだけど、やはり納得できないとこも多々あり、リーダーの考え方や行動、言動においても気に入らない部分があり、悶々としている。

周りは私に同情&味方はしてくれるものの、結局はどーにもならない問題でもあり・・・。

あぁーー今の私がやっぱダメなんだろうか。みんなはそうとは言わない。仲がいいから言えないのか、本当に私に同調して言わないのか。でもやっぱ私はだらけている。甘えている。人に依存してばっかりだなぁ。情けない。

どーして私は楽な方向へしか行けないんだろう。いつも嫌なことから逃げてばかり。それでもなんとかなってきた人生だったから、この程度の人生である。

大学時代の就職活動すらほとんどせず、卒業後、1年間フリーター生活。その後に、今の仕事についた。フリーター時代は、ちゃんと就職した友人と比べて自分はなんてダメな奴なんだと、いつも考えて、自分でそうなったとはいえ、そういう自分が大嫌いで責めて、社会にも、誰にも必要とされていないと感じていた。

だから、今の仕事につきたかったというよりも、就職がしたくて、必要とされたくて、頑張ろうと思って入った。フラレた元彼に、いつかイイ女になった自分を見せたいと思って頑張ろうと思った。

なのに、慣れてきちゃうとこんなんなっちゃって。忙しさについていけなくなってきたのは、気力がなくなってきたからかな。どーでもよくなっちゃのかな。

リーダーの彼女もきっと辛い立場なんだろう。
近頃では周りみんなが彼女を遊びに誘うことなく、文句を言っていたりする。
彼女も最近、誰にも誘われないことを寂しく思っていてたぶん、凹み気味だと思う。みんなと関わりたいっていう気持ちがすごく伝わってくるが、逆効果になっていて、みんなは嫌がるし。

そういうのを目の当たりにすると、それはそれでかわいそうだなーと。私だって、筋の通らないことばっか言っているのにさ。

なんだか、とても混乱している。気持ちが重い一日だった。
さっき、会社でプチ事件が勃発。で、残っていた社員で、そのトラブルメーカーの文句やらどう対処したらいいか個々にしゃべっていたんだけど。

私がこーしたらいいとかあーすればいいとかしゃべったら、うちのリーダー♀がいきなり、私が提案した、とある対処法に対して、ムキになってつっかかってきてビックリ!!

ほんとにムキになるほどのことは言っていなくて、ただ「○○さんに言うしかないねー」と提案系の口調で言っただけ。それに対してリーダーが何を言ってきたかといえば、その○○さんに関することでもなく、リーダー自身に関すること。

全く話のつじつまが合わない。何か聞き間違えて言ってるのかと思った。

でも、リーダーのその強い口調に一瞬にしてムカッときた私も私で短気なので、「えっ?何を言ってるんですか?」とイラついて言ってしまった。

その後もまったく意味不明。ていうか、何でそこでアンタがムキになっているのかな?普通の人なら無視してもいいくらいのコメント(それも虚しいけど)を述べたのに。そんな言い方されたら気分悪!!!!!

結局、順を追って、リーダーが言わんとしてることが何となく、理解できたのだけど、何でムキなったか理解できない。

単に私がでしゃばってしゃべってたから気に入らなかったんだなーーきっと。しかもリーダーお気に入りの男性も絡んでいたらさ。

目上を立てないこのアタイのことが目障りなんだわ。

でも、たいしたことない人に限って、目上とか身分に固執するだよね、大抵。

だめな奴

2004年6月21日 お仕事
アタイはダメなやつ。

今もこうして仕事をサボり、おうちで日記更新。

昼寝しよーっと思ったけど爆睡しそうなので、そろそろ仕事に戻ろうか。でも眠い。

仕事も全くやる気なし。

これから、もう少ししたら同僚と合流してお茶するのさ。

なんて気ままな仕事だとお思いでしょうーが、こーいうときにサボらないとやってられません。

なんせ、会社で決められた休みでさえ消化できないのですから。有給なんてあってないようなもの。

いつ辞めようかー転属願い出そうかー。

この部署でまだやりたいことはあったけど、アルバイト並み?いや、アルバイトの方が絶対いい給料だと思う。そんな低い賃金で夜遅くまで・・・働いて・・・


あーあーやってらんねーっつぅーの!!!

仕事の愚痴

2004年6月20日 お仕事
チームリーダー♀は、しっかり屋さんで基本的にはいい人。

けど、ときより自己中。

忘れっぽくて、自分で言ったことを忘れる。

ときよりズルイ。

自己利益を追求するときがある。

リーダーなんだし、

いっぱいいっぱいになったからといって、泣くな。

仕事をふるのはいいけど、自分ができないことを理由にふるな。

リーダーなら下の者をカバーできるくらいの器量を持て。

それもできないのに、要求するな。

という、具合です。


そして、うちのチームの後輩にあたる奴♀

とにかく言い訳がましい奴。

ちょっと注意するものなら、あー言えばこー言う。です。

仕事においては、賢いからやればデキル人。

でも、言われたことをただやるだけ。

責任感が全くない。

何かあっても他人事。

それに対して文句をいうものなら言い訳。

仕事中もケータイ片手に、肌身離さず。

ケータイ中毒女。

電話が鳴れば、慌てて外へ出て行く。メールがくればすぐに返さないと気が済まない。

打ち合わせ中でも、いつでも。

しかもメールは1回では終わらず、数回やり取りが続く。

アホか?お前は女子コーセーか?ほんっとガキで相手したくない。

あのケータイ真っ二つに折ってやりたいよ。ホント。

という具合です。私のチーム。

ほんっと疲れる。仕事量が多くなっても一人のほうがよっぽどマシなんですけど。

あーあ、明日も会社行きたくない。
前回の日記で「周囲の人に恵まれている」と述べたが、

結局何を言いたかったか、というと、自分が買いかぶられていることに罪悪感を感じるということ。

会社に男性が多いこともあるけど、私が演技派?なのか、仕事を一生懸命やっているように見え、仕事ができるように見えるようだ。

正直、あまり自信のない自分にとっては、これまたプレッシャーというか、申し訳なく思うのです。

口では偉そうなことを言っていますが、仕事はぜんぜん頑張っていないし、やる気もあまりないし、文句は多いし、口ごたえするし、目上を目上だと思わぬ行動や言動があるし、気分屋だし、すぐ感情的になるし。

うちのチームリーダー♀の方がまだマシのような気もしますが、周囲の非難は彼女へ集中しており、私は同情される立場に。

確かに、非難される理由はあるから、いいんだけど。

女は恐いから〜それがイヤだね。

そのリーダーはマジでいかにも女女した性格だから、恨みを買うと恐い。
すぐ他人の芝生が青く見える性格。

友人が雑貨店をオープンさせた。

いいなぁー。

最近、若い人が古着屋とかオープンするパターンが多いけど、そんなに簡単にできるものなのかな。

継続は難しいし、儲けは薄いかもしれないけど、毎日楽しく、自分らしく生きられるんじゃないかなぁって。

今の私にはないことだ。今の自分は自分らしさが欠けているように思われる。窮屈。

自分なら、雑貨と洋服を扱うお店がいいなぁ。かなり自己満の自分好みの品ばかりになりそうだけど。

でもこんな片田舎じゃ、客も少なくてやってられないかもな。家賃が安くても、それがネック。

今の業務はいやだけど、一ついい点をあげれば、いろいろな人と出会えて、コネクションができたことかな。

もし店を持つにしても、いろいろアドバイス受けらそう。

まずはどこかで販売と仕入れのノウハウを教わってからだ。

その前にお金貯めないと・・・だ。

まだぼんやりとした願望だけど、自分の店を持てたら、誰に気兼ねすることもないし、どんなに大変でも自分のためなら頑張れそう。

行き着くところは、自営業か・・・。
会社のほかの部署にいる男性Aがうちの会社を辞めて同業の大手に中途採用が決まった。

誰もが知っている大手だから、祝福したい。

でも、彼がいなくなってしまうのはちょっと、かなり?寂しい。ちょっと泣きそう。送別会は絶対泣きそう。


と同時に、彼の頑張りが認められ、夢がかなったことに、触発された。

私にはどうしてもこの仕事で一生くっていきたいという熱意がない。この仕事でなければとか、好きでたまらないとか、そういう思いがない。

彼は好きで入った業界だから、上を目指すし、仕事も楽しいし、嫌なことがあっても頑張れる。

私は今の会社の待遇が悪すぎるから、単に給料がいいからとか、メジャーだからとか、そんな理由でだけでなら上に行きたいという野心は少なからずある。

でも、そこまで自信もなければ熱意もなく、最初から諦めている。

この先、どうしていきたいのか、考えるだけでも嫌になる。今は、不本意な業務もやらされ、半ば辞めたい気持ちすらもっている。

夢中になれるものがない。この仕事が好きでたまらないわけでもない。嫌いじゃないだけ。なーんとなく、成り行きでここまで来てしまった。上を目指すのもかったるくなっている。

行き詰まりを感じてきた。会社にも自分の生き方にも。

何もかもが面倒くさい。だから、夜寝るときにときどき、明日の朝、目が覚めなかったらなぁって思う。

それくらい、生きることが面倒。でも死ぬのもやっかい。

自分は何て中途半端な存在なんだろう。
今日の会社の出来事。

うちのチームリーダー(女子)は、ここ数日、自分の仕事でいっぱいいっぱい。今日は間に合うか合わないかの瀬戸際。

険しいムードである。

それはうすうすわかっていたのですが、今のところ余裕の私は、社の男子Aと楽しげに話していた。

そして、その男子Aとイイ仲の女子社員Bと、私とイイ仲の男子社員Cも加わり4人でちょっとだけ和気あいあいしてしまった。

でも、リーダーの背後は殺気立っているのがなんとなく・・・なーんとなく・・・感じていた。

さすがに悪いなと思って私は静かにしてこっそり退社しようとしていたが、私とイイ仲の男子Cがちょと調子にのってリーダーを挑発するように挨拶。

リーダー、初めは無視。何回目かにやっと平常心を装ってあいさつ。

恐いのでとっとと帰ろうと女子社員Bと、私と、私とイイ仲の男子社員Cで先に男子Aの自宅でAの帰りを待っていた。

Aが帰宅するやいなや、うちのリーダーが泣き出したという。

あーあ。やってもうた。「これからみんなで遊ぶんでしょ?」って言ってたらしい。気づかれていたみたい。

なんか、悪いことしたなぁって。たぶん、私のことおもしろくなく思っているに違いない。

泣かれると嫌だなぁ。自己嫌悪になる。

気持ちはわかるけど、恐いなぁ・・・。

本当の自分

2004年6月3日 お仕事
クライアントの女社長の店を訪れ、お茶したときの話。

社長が私が何か辛そうに見えることを気に懸けてくれていた。
「表面では笑っているけど、私には泣いているようにしか見えない」って。

たしかに、今の仕事に疑問を感じながらも、騙し騙しつづけている。

そんな気持ちで仕事していたら相手側に伝わることもあるだろう。感受性の強い人なら。

その社長は「本当の自分を生きていないから辛いんじゃない?」って。彼女も本当の自分というものが分かったのは本当に最近だったという。

私は、何が本当の自分なのかわからない。自分のことがよくわからない。何がしたいのか、何が向いているのかも。

社長は「本当の自分を大切にしてあげないと、他人も大切にできないから」という。本当に自分を信じているのは自分だけ。

私も思うに、自分を軽視すると他人をも粗末にしてしまう。そして結果的に他人に粗末に扱われる。

漠然とだけど、この歳で理解し始めた。

私がいい例だ。

私はとにかく自分に自信がなくて、自分が嫌いだったりと長いことネガティブに生きてきたけど、やはり恋愛をしたときに、「自分を大切にしないと相手も大切にできない」ということがよくわかった。というか、最近自分がそうだったと気づいた。

例えば、自信のなさから自分を卑下して放った言動とか行動が、相手からの愛情を粗末にしていた。

んーうまく説明できないんだけど、言いたいことの半分もいえない感じだけど、

表面的にいくら相手を思いやっているつもりでも、自分を粗末にしていると、人を思いやる感覚もズレてきて、噛み合わなくなっちゃう。

なーんだか、うまくいえないけど。また改めて頭整理してから記します。

でも、それもこれもすべてホントの自分なんだと、あれこれ考えるのも面倒なので、受け入れていこうと思う。
おかしい。

うちの社長を含め、役員、会長のやつら。

毎朝来ていた掃除のおばちゃんが解雇になった。

社員が自分で掃除しろと。

どぉ〜なってんのぉ?!

怒りの理由は多々ある。

第一、うちのフロアだけそうなったというのが納得いかない。同じ会社なのに、おかしい。

単に経費削減が理由ではない。会社の出資者が複数だから、フロアによってそれぞれの部署が支配される。

先日、社のトップが、「女は30分早く来て掃除しろ」って。

頭痛くなった。ここは何時代?

女は会社でたいした役割を担っていないのだから掃除くらいしろという意味。

ほんと、具合悪くなった。

じゃぁ、せめて週休二日、9−5時の勤務にしてよって。

私は男以上でもなければ以下でもない。


別なフロアに移動願おうかと思う。バカな奴らの支配が及ばないフロアへ。

仕事内容は今の内容と多少かぶるし。

気がかりは人間関係。気を使いそうだ。今は結構、好き勝手、短気な私だけど、そうもいかないだろう。我慢しなければならい。

でも、移動すると給料2万くらい上がるし。

徐々に根回ししなければ。

お疲れな一日

2004年5月7日 お仕事
私はのんびり屋さん。悪く言うと、のろま。

無駄な時間が大好きです。

そんな私の嫌いなことは、時間に追われること。

私の普段の行動は、常に無計画で、その時の気分。決められたり、干渉されるのが苦手だ。

これじゃ、社会人としては失格の部類。反社会的な人間なのかも。ちょっと大げさですが。

でも、仕事ではそんなことは言ってられません。次から次と追われて、まるで、押し出された「ところてん」の気持ちがわかる。なんて窮屈なんだ。

今日は、無理にアポ入れすぎた。そうせざるを得ないんですが。

やはり、余裕の無い計画はダメだ。計画を立てること自体苦手。段取り悪い。

そんなこんなで、今日はどっとお疲れ。

こんなときは、心のオアシス、アノ彼に癒してもらいたかった。

でも、体調悪いって断られる。

微妙に、もっと凹む。

彼の心配もせず、凹む私はなんて自分勝手なんでしょう。

「会いたいときに会えない人なんて、ダメだ。」と思ってしまう私は最低なばかりか、それってやっぱり本当の愛ではないと思われる。

気持ちを切り替えて、第二の心のオアシスくんをご飯に誘いました。

その人が何気なく言った「オレって常に本命にはなれないタイプ。2号役が多いんだよね」。

今日もあなたは2号でした。ゴメンナサイ。と心で謝りました。

私の生きる道

2004年5月5日 お仕事
私は今、なんでこの仕事についたのだろうと自問自答。

就職難なのに、仕事に就こうとか、社会に出て自分を高めたいとか多少は思っていたが、そこに辿り着くまでの努力というものをせず、逃げてばかり。

いつも楽な方へと転がり込んでしまう。

これといって就職活動もせずに大学を卒業して、とりあえず社会に放り出され、どう生きていくか、自分がどうなりたいか・・・理想はあってもそこへ向かって死に物狂いの努力などしなかった。

卒業して一年目は、アルバイト生活。気楽な身分だったけど、周りがちゃんとそれなりのところに就職して働いているを横目に、自分が置いていかれてる気がして気持ちばかりあせっていた。

それで、今の就職の話がきたとき、「一度ぐらいちゃんと就職してみよう」と思って決断した。

とりあえず3年は頑張ろうって。

7月で丸3年になる。

3年やってもこの仕事が自分にあっているのかいないのかわからない。

まだまだ極めていない。未知なことだらけ。

でも自分の器量をはるか超えた仕事内容とボリュームにもうついていけなくなってきた。

そのうちに意欲もなく、やっつけ仕事になっている。3年やっても責任を押し付けられても、自分でなんとかしようとか、乗り越えようとか、こうしていきたいという希望とか、無い。

責任は負いたくない、面倒なことはやりたくない、楽したい。そんな考えばかりでココから先、自分は成長しないと思う。

入社当時はなんだか「負けたくない」とか「成長したい」とか「仕事ができる人になりたい」とか、とにかく意地になっていた。

今は、「負け犬」で結構といった感じに。ただただ現実から逃れたい、楽したい。そんな重いばかり。楽しく毎日を過ごしたいだけ・・・。

あぁ、やっぱ私はダメ人間?!

あぁ・・・

2004年4月21日 お仕事
まったく、自分の短気さに嫌気がさすのと、会社に嫌気がさすので、もう気分は最悪。

またもや、上司にたてついてしまった。

かっちーんときたら、もう気がおさまらんかった。

だから、さっさと言い合いを切り上げようと、捨て台詞吐いて逃げてきた。最低・・・。

背後で上司はワンワンと吠えていたが、私は耳に入らないようにし、とっさに電話をかけていた。

態度悪いよね・・・子供だよね・・・。

上司にはむかつくからなんとも思わないけど、短気で子供じみた行動に出た自分がかっこ悪くて自己嫌悪。あーカッコ悪。

短気はどうやったら治るんでしょうか・・・。

私、見た目はすごく温厚で大人しそうに見えます。賛否両論はあるかもしれないけど、結構、お嬢系に見られることもあります。

でも、中身は短気で負けず嫌いで口も悪いし、ギャグな人間で、全然女らしくない。

かといって、キツイ性格ではないので、普段は温厚だし、見かけのせいもあって、他人から嫌がられることはあまりないんですが・・・。

理不尽なことはホントに許せなくて、断固負けまいとして意地をはったり、たてついてしまう。

その裏には、本当はすごく傷つきやすい弱い心があって、それを守ろうと強く出たりすることもある。

結局、精神的に弱かったり、心が未成熟だから、感情の起伏が激しかったり、短気だったりするのだろう。

あぁまた自己分析。

ただただ、短気を直したいと思う今日この頃。
会社における私のストレスの元凶であった彼女が退社することになった。しょっちゅう、ケンカの絶えない相手だった。

私よりも7、8歳年上なのに、まともに会話にならない。自分の利益しか追求しない人だった。

あ〜さっぱり。

早く、いなくなれ〜。

しかし、彼女はもう辞めるものだから、仕事放棄状態。その分量が私に降りかかってきた。

おかげで、毎日家に帰るのは11時くらい。でも終わらない。

先月はとある企画をほとんど一人で遂行しなければならず、残業つづき。今月はゆっくり・・・と思ったら、これだし。

今、この年齢のうちにしかできないことってまだあるだろうけど、私は仕事に追われている。

何も考えずに、仕事のことだけを考えて生きている。それはある意味幸せなことでもあるが。

恋愛、ファッション、旅行・・・映画も観たい、本を読みたい、雑誌もたくさん見たいし、カフェでぼーっとしたい。温泉も行きたい。部屋を模様替えして、インテリアにも凝りたい。ジムに通ってダイエットしたい。ネイルをゆっくり塗りたい。女友達とも遊びたい。絵を書きたい。陶芸したい。

普通にやりたいこと、いっぱいあるのにできない。体が辛かったり、精神的に疲れて、気力がなくなったり。

何のために生きているのか・・・考えていくと鬱になりそう。

かといって、いきなり会社を辞めて、路頭に迷う勇気もない。

他にやりたいと思うこともなく、流され人生だから、自分の時間がないのは自分のせいなんだろうか?

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索