なんとなく、日記を開いたけど、特にすごく書きたい出来事がなかった。
なので、今思ったことを書く。
人には常に何かに悩みたい、考えていないと逆に落ち着かない、自分が自分でいられない人種がいると思う。
シアワセが不安な人。
それまでの人生でつちかってきた、気質なんだろう。何かトラウマがあってそういう思考回路になったのかもしれない。
悪い事態を常に想定して、突然の悲劇の際の傷を浅くしようと努める自己防衛反応。
自分もどちらかというとネガティブ思考だから心当たりがある。
悩み好きな人を別な視点でみてみると、「注目してもらいたい」という心理がどこかで働くのではないか?自分のことを話したい人、話すことで楽になりたい人(逆に話すことがないが不安な人)、同情してもらいたい人・・・。いろいろいる。
これって私の知人を分析してみた結論なんだけどね。
私が言っているのは「悩みがある人」じゃなくて、「悩みぐせのある人」のこと。自分もその気があるから考えてみた。
今日、日記書こうとしても面白い出来事もなかったし、仕事も特に普通に終わったし、恋愛は特に問題なしだし。家族とも話していないからイライラもないし。
これって気づかないだけで、「シアワセ」な一日だったんだろうか。
日々、感謝して生きていないから、平穏な毎日のありがたみが分からない。
それにしても自分をシアワセだと思って生きていると、本当にシアワセになれる気がする。
悩み好きの悩みは一つに限定されず、次元の違ったことでもすべて連鎖させてすべてに関して悩む癖がある。
悩みは少ない方がいい。無理に悩みにすることもないし。どれか一つにしてみよう。
そんなことを、今思ったのでした。
なので、今思ったことを書く。
人には常に何かに悩みたい、考えていないと逆に落ち着かない、自分が自分でいられない人種がいると思う。
シアワセが不安な人。
それまでの人生でつちかってきた、気質なんだろう。何かトラウマがあってそういう思考回路になったのかもしれない。
悪い事態を常に想定して、突然の悲劇の際の傷を浅くしようと努める自己防衛反応。
自分もどちらかというとネガティブ思考だから心当たりがある。
悩み好きな人を別な視点でみてみると、「注目してもらいたい」という心理がどこかで働くのではないか?自分のことを話したい人、話すことで楽になりたい人(逆に話すことがないが不安な人)、同情してもらいたい人・・・。いろいろいる。
これって私の知人を分析してみた結論なんだけどね。
私が言っているのは「悩みがある人」じゃなくて、「悩みぐせのある人」のこと。自分もその気があるから考えてみた。
今日、日記書こうとしても面白い出来事もなかったし、仕事も特に普通に終わったし、恋愛は特に問題なしだし。家族とも話していないからイライラもないし。
これって気づかないだけで、「シアワセ」な一日だったんだろうか。
日々、感謝して生きていないから、平穏な毎日のありがたみが分からない。
それにしても自分をシアワセだと思って生きていると、本当にシアワセになれる気がする。
悩み好きの悩みは一つに限定されず、次元の違ったことでもすべて連鎖させてすべてに関して悩む癖がある。
悩みは少ない方がいい。無理に悩みにすることもないし。どれか一つにしてみよう。
そんなことを、今思ったのでした。
コメント